入社までの経緯を教えてください。
前職では、OSのネットワークカーネル部分の保守作業に7年ほど携わっていました。そのまま保守の仕事を続けることも視野には入れていたのですが、どうしても知識やスキルの拡がりに限界を感じるようになってしまって。そこで、これも一つのチャンスだろうと、新たな挑戦をすべく転職を決意したんです。
当時、転職の軸として考えていたのは、それまでに培ってきた「ネットワークの知識」を活かせること。そして、新たな挑戦ということで「成果を出した分きちんと評価してもらえること」と「競争やチャンスに恵まれていること」。そんな中で浮かび上がってきたのが、「都心部にある少数精鋭の会社」という企業像でした。そして、それにピッタリ当てはまったのがココ「林電子」だったというワケです。
今はどんなシゴトをしているんですか?
システム構築の業務が中心です。お客様から要件を伺うところから、システムの設計、構築、テストまで一貫して担当させてもらっています。システムのサービスイン後は、保守チームに引継ぎ、そちらで障害対応などを実施するという流れですね。
シゴトの一番の「やりがい」は何でしょう?
そうですね…これはある種「厳しさ」の裏返しなのかもしれませんが、「お客様の期待を超えられたときの達成感」でしょうか。客先常駐の場合、常駐先とその先のユーザー企業、両者に納得いただけるだけのクオリティを磨かなければいけないんです。当然、そこまでの品質に作りこむのはラクではありません。ただその2つの関門を超えて、お客様に喜んでいただけたときの達成感は、苦労の分だけ大きくなりますね。
あとは当社の場合、客先での業務に加えて「採用」や「総務」といった自社の業務も、現場のエンジニアで分担してやっているんです。プラスアルファの取り組みになるので、これもラクではありません。ただ普段の仕事とはガラリと毛色が変わるので、刺激もありますし、知見も拡がります。そういう意味では、良いリフレッシュになっているのかもしれませんね。
何かシゴト上で印象に残ったことはありますか?
入社後、ある程度システム構築の知識が身についた段階で、かなり大きな案件を任せてもらったことです。残念ながらここで直接名前を出すことはできないのですが、皆さんも使ったことがあるサービスだと思いますよ。そんな大型プロジェクトの中で、これまでのように自分ひとりで手を動かすだけでなく、リーダーとして周りを巻き込みながらプロジェクトを進めていく。四苦八苦しながらではありましたが、とても良い経験をさせてもらったように思います。
Iさんの考える「リーダーに求められるモノ」って
何だと思いますか?
「リーダー」というと難しく捉えられるかもしれませんが、実はその役割ってすごくシンプルだと思うんです。それは「メンバーの役割を明確化する」ということ。チームで一つの目標を実現するにあたって、各メンバーは何をすればいいのか。これをハッキリさせ、メンバーにきちんと自覚してもらう。すると、個人の目指すべき方向・目標も自ずと定まってきます。あとはリーダーがその進捗に遅れがないか、問題が起きていないかをつぶさにチェックしていけばいい。もちろんその途中には色々と悩み所もあるわけですが、本質はとてもシンプルだと思います。
最後に、「林電子だからこその魅力」を教えてください。
やはり「チャンスが多い」ということでしょうか。当社では、年次によらず意欲あるメンバーにはどんどんチャレンジングなミッションを与えていくというのが、”当たり前”なんです。私が早い段階から大型プロジェクトを任せてもらえたのも、そういった環境があったからでしょうね。もちろん、プレッシャーも大きくはなりますが、それだけ自分自身も燃える。良い風土が醸成されていると思います。