STAFF BLOG

林電子ではたらく現役メンバーによるブログ。 社内のリアルな日常をお届けします!

勉強会情報:VIOS概要とEther/Diskの割当実習

投稿者:(Div2)技術G

本社技術部より、9月30日に開催された勉強会情報をアップさせて頂きます。

今回は写真を撮っております。どうぞご覧ください。
S_6792669736548

日時:2017年9月30日 10:00-15:00
場所:本社4階
内容: VIOS概要とEther/Diskの割当実習
講師担当:T次長
受講者:11名

■内容
 
概要説明:
VIOS概要とEther/Diskの割当実習
・VIOS概要説明
・VIOS導入時方法
・自社サーバ環境を使ったVIOSの設定(実習)
– Ethernetの割当
– Diskの割当

前期購買したサーバーを使用した技術研修において、ついにVIOS研修が実施されました。
勉強会講師はT次長です。

仮想化の技術はどんどんと進み、現在はサーバーの仮想化だけでなく、I/Fなども仮想的に共有して使うようになっています。
VIOS(Virtual I/O Server)とは、処理に必要な物理アダプターを複数のサーバー論理区画から共有して使用することを可能にする技術です。

私たちが若いころは、大きなPCのようなサーバーが一つのサーバーとして機能し、I/FやHDDも専用のもので構成されていました。
機械は必ず壊れるものなので、専用の物ですと壊れた場合の交換などで、サーバー=サービスを停止する必要が出てきます。

仮想化の技術により、一つの筐体に物理的には数多くのCPUやメモリ、HDD、I/Fを積み、その筐体の中に仮想的な論理区画(サーバー)を作ります。
そのサーバーに対して、論理的に使用できるリソースを割り当て、壊れた場合は予備のリソースが使用される事により、物理的な機械や装置に依存する事がない構成が可能となります。

昨今は、ディスクの仮想化も同じようにディスク装置を複数まとめて一つの仮想的なディスクとする技術となるなど、より高度に進化をしています。

今後、ビッグデータ、AI、ブロックチェーンなどIT分野の活用がより大きな範囲で進んで参ります。
技術的にレベルが低いSI作業は、AIなどで自動化が進み淘汰されていくと思いますが、高度な技術は必ず必要になると考えています。
また、我々自身もより高度な技術を身に付け、自動化を構築していく側へと進化していく必要性も感じています。

今回の勉強会も11名が参加、大いに盛り上がり大変良い研修になりました。
各メンバーもVIOSを使用した仮想化についてシステムの具体的なイメージ、構築手法、コマンドに至るまで大いに理解を深めたと思います。

仕組みを勉強していくとITの最前線で戦う気構えが生まれてきます。
技術部では、引き続き各種勉強会の提供機会を増やし、レベルも初心者向けから、高いものまで揃えて行きたいと考えております。

次回の勉強会は、PowerHAまたはHULFTを予定しております!!

弊社の勉強会はいよいよ盛り上がっています!!

プライバシーマーク取得のお知らせ

投稿者:(Div2)総務G

本日、当社は一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) 様より、プライバシーマークの使用を許諾頂きました。

17003136_100_JP

当社は、システム開発事業において、従業員及び当社の事業活動に関わる方々の個人情報を取り扱っています。
個人情報の保護は当社の事業活動の基本であり、当社の社会的責務であると考えています。
今後も、個人情報保護方針に基づき、個人情報保護マネジメントシステムを確立するとともに実行し、事業活動にかかわるすべての従業員が一体となって、個人情報の適切な取り扱いを実現いたします。

【プライバシーマーク制度】
日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

勉強会情報:IHS/WAS

投稿者:(Div2)技術G

本社技術部より、8月26日に開催された勉強会情報をアップさせて頂きます。
(申し訳ありません。当日の写真を取り忘れました)

日時:2017年8月26日 10:00-15:00
場所:本社4階
内容: IHS/WAS勉強会
講師担当:K部長代理
受講者:12名

 
概要説明:
・WebSphere Application Server (WAS) 概説
・WebSphere Application Server(WAS)の複数台構成
・JDBCとデータベース接続
・IBM Certified System Administrator WAS ND 試験対策

前期購買したサーバーを使用した技術研修の第二弾。
勉強会講師初登場のK部長代理のIHS,WAS研修です。

世界に名だたる企業のWebシステムの基盤設計をいくつも経験し、
そして長期間の保守を経験したK部長代理によるJ2EEアプリケーションサーバーの説明です。

今回の勉強会も12名が参加、多いに盛り上がり大変良い研修になりました。
各メンバーもWebシステムのデータの流れやシステムの具体的なイメージ、構築手法、コマンドに至るまで多いに理解を深めたと思います。

9月、10月と引き続き勉強会を予定しています。

仕組みを勉強していくとITの最前線で戦う気構えが生まれてきます。
技術部では、引き続き各種勉強会の提供機会を増やし、レベルも初心者向けから、高いものまで揃えて行きたいと考えております。

弊社の勉強会はいよいよ盛り上がっています!!

福岡在住の方必見!!東京で真のプロフェッショナルになるチャンスです!!

投稿者:(Div2)人事G

福岡において、リクルート主催の「7/29リクナビNEXT はじめての転職フェアin 福岡」に出展させて頂く事になりました。
合わせて前日の7月28日には弊社独自の面接会を福岡市内にて開催致します。

昨年、弊社は仙台にて大規模な面接会を開催し2名の方を中途採用させて頂きました。
その方々は現在もバリバリと東京で活躍をされております。

そこで弊社が感じたこと、それは地方にはいろいろな事情で地元で働かれている方が多くいらっしゃる事、そして、その方々の真摯に仕事に向き合う姿勢や能力は東京の方々にも決して負けていない事です。

弊社には福岡出身のS課長もおりますし、地方から東京へ就職される方の家賃補助などサポートも手厚く実施させて頂いております。
また、独自の勉強会制度や資格奨励制度も充実し、会社のスキルアップ支援には非常に力を注いでいます。

「自分はスキル不足なのではないか?」「ひとりで東京勤務は不安」など色々な不安があると思いますが、真のプロフェッショナルを本気で目指す方であれば少々の問題は我々がカバーします。

この機会にぜひ、ご応募ください。

【ITインフラ基盤構築エンジニア】
8月~10月以降、3名のキャリアの方を採用させて頂く予定となっております。是非、ご応募ください。
東京勤務ですが、福岡で出張面談会を実施!エンジニアの成長ノウハウをお教えします。
※2017/8/1までの掲載です。
 掲載終了後も募集は継続しておりますので、中途採用ページからエントリーをお願い致します。

【福岡での採用情報】
1.林電子独自の面接会を以下日程にて開催を致します。
 日時:7月28日(金) 11時~17時
 場所:福岡市内会議室
 ※前述のリクルート広告ページまたは、弊社の中途採用ページよりご応募ください。

2.7/29リクナビNEXT はじめての転職フェアin 福岡
 日時:7月29日(土) 11時~18時
 場所;博多スターレーン
 [リクルート社]7/29リクナビNEXT はじめての転職フェアin 福岡 

 弊社のブースも用意しております。東京にて真のプロフェショナルを目指す方をお待ちしています。

次年度の新人採用についても、2017/7/5現在若干名の方に内定をお出ししており、今後2名~3名の採用を予定させて頂いております。

当ホームページからも応募が可能です。
弊社の中心となってご活躍を頂ける方のご応募をお待ちしております。

勉強会情報:AIX

投稿者:(Div2)技術G

本社技術部より、7月1日に開催された勉強会情報をアップさせて頂きます。
(申し訳ありません。当日の写真を取り忘れました)

日時:2017年7月1日 10:00-15:00
場所:本社4階
内容: AIX勉強会(AIX導入、NIM、LPAR)
講師担当:S課長
受講者:12名

 
概要説明:
・AIX導入手順の説明
・LPAR概要説明、実機検証
・質疑応答

前期購買したサーバーを使用した技術研修の第一弾。
昨年から実施し受講者の評価も高い、S課長のAIX,LPAR,NIM研修です。

OSのコードさえ解析してしまうS課長による講義とサーバーを使用した具体的な技術研修で、当日は多いに盛り上がり、大変良い研修になりました。
各メンバーもデータやシステムの流れのイメージや具体的な構築手法、コマンドに至るまで多いに理解を深めたと思います。

8月、9月と引き続き勉強会を予定しています。

仕組みを勉強していくとITの最前線で戦う気構えが生まれてきます。
技術部では、引き続き各種勉強会の提供機会を増やし、レベルも初心者向けから、高いものまで揃えて行きたいと考えております。

弊社の勉強会はいよいよ盛り上がっています!!